夜勤をこなす必要があって、介護士の仕事は勤務の形が少々不規則です。規定通りの休みをとることはもちろんできるのですが、大変であることは間違いなく、結婚や出産を機に退職を決意するケースが多く、人手不足の一因となっています。結婚、出産、そして育児がスタートしたら安心して託児ができる施設などがなければまず、夜勤はできなくなってしまうでしょう。しかしながら近年、子供が充分に育ったことにより職場に戻ってきたりする人もじりじりと増えていっているようです。ほんの少し前までは看護の仕事に就くのは女性、という考え方が普通でしたが、昨今は男性が介護士として働くケースも珍しくなくなってきました。看護職においては、患者の移動の際や入浴介助等、力仕事も少なからずあるので女性より筋力のある男性介護士の方がより活躍できるような場面もあるでしょう。年収については、女性の場合と一緒ですが、出産や育児のために休職するということがありませんから、それだけキャリアアップの機会に恵まれるとも言えます。介護機関、それも病棟に勤務する介護士であれば2交代制や、あるいは3交代制の形でもれなく夜勤業務に入ることになるでしょう。夜勤ならではの特徴としては、日勤と比べて人手がだいぶ減ってしまい、また、夜中になってナースコールが鳴りやまない、重体患者の容体が悪化したなど、通常の作業ではない、不測の事態への対応が増加することになります。そうした中で、通常の業務も並行して行なうことになり、全体の作業は、大体いつも、日勤より多くなるようです。収入に関しては、介護士は高給取りではありますが、さらに良い収入を得るためにWワークをしている人は割と多いです。Wワークに向いた仕事も様々で、人間ドッグや健康診断のサポート、団体旅行に同行するツアーナースなど短期や単発の仕事が探すとたくさん出てきますから、本業の休みの日を使ってWワークというのも、体力さえあればやりやすいようです。しかし、メインの方の職場で副業をしないように、というお達しが出ていることがあります。そして、第一、本業の介護士としての仕事がまた、ハードワークそのものであり、収入のためとはいえ、無理をしてはいけません。以前はそれ程一般的ではなかった、介護士各々の能力評価ですが、これを行なう介護施設がかなり増えました。介護士個々の、今現在持つ能力がどれほどのものか測り、評価できるように、指標をはじめから作っていったところもあります。月毎に、こうした能力評価を行なう所があったり、一年分、年に一度だけ行う所も多いということです。介護士は、こうして定期的な評価を受けることで、以前と比べて良くなった点、次回に上げたい評価項目などを決めて仕事に反映させることができますから、やる気や、スキルのある介護士にとっては、とても良いシステムでしょう。